2023年5月4日袋井方面ツーリング行ってきました。
2023年5月4日袋井方面ツーリング行ってきました。18台の参加です。まずべた道班みんなより1時間前に出発です。高速組は14台で出発です。美合PAで1台合流です。高速思ったより渋滞なく袋井インターに10時ごろには着いちゃいました。お昼ご飯の丸福餃子さん到着、べた組に連絡、なるはやに来るようにと、お店の方が親切で開店前でしたが入店させていただけたすかりました。べた組到着さてご飯です、やっぱりここでは餃子でしょ、お腹は満たされ、次は法多山です。こちらは映えスポットあり。映える、厄除け団子あり、御朱印も、満喫しました。次は、小國ことまち横丁です。駐車場に入れるのに少し手こずりましたが無事駐車でき、スイーツです。ソフトとか氷とか、まだまだ食べる食べるって感じ、ここでべた組と高速組に、高速組は6時前には帰宅出来ました。べた組は8時です。あー高速は最高!340kmぐらいお疲れさまでした。3日4日2日間お付き合い頂きありがとうございました。
2023年5月3日妻籠方面ツーリング行ってきました。
2023年5月3日妻籠方面ツーリング行ってきました。27台出発です。19号を走り内津峠PAで休憩ですが、迷子組がかなり遠回りをして合流、4台もここで合流31台で出発です。19号はやはり渋滞きついですね。なんとかくるまやさん到着、かなりお客さん並んでます。お蕎麦一択なので回転は早いです。お蕎麦頂き、次は桃介橋です。橋を渡り、こんなもんかーって感じで、次は妻籠宿です。こちらでは、おやきに栗ソフトお土産ゆっくり観光できました。230kmお疲れさまでした。
2023年4月2日岐阜方面ツーリング行ってきました。
2023年4月2日岐阜方面ツーリング行ってきました。30台出発です。墨俣一夜城経由でお花見ツーリングです。ちょっと遅い花見になってしまいました。今日のお昼は大垣市の鶴岡屋本店さんです。カツ丼上が人気のお店です。カツ丼の上に揚げ卵が乗っているんです。ボリューム満点です。お腹一杯。次は花田川桜ロードを走り、大谷スカイラインです。桜もまあまあ、見晴らし最高です。次は池田町のサンローヤルさんです。ラッキー人数多いけどみんな入店できました。こちらはお弁当がテイクアウト出来るのでそちらもゲットです。夕食です。次は伊吹堂さんで揚げパンゲット、食べてばかり、池田温泉道の駅にもより、またまたお土産、最後は船頭平閘門を見学して解散です。160kmお疲れ様でした。
2023年3月12日三重県方面ツーリングに行ってきました。
2023年3月12日三重県方面ツーリングに行ってきました。21台出発です。23号でまぐろ会館トイレ休憩です。四日市のパンダ食堂さんで昼食です。トンテキ食べました。次は菅原神社です。こちらでお抹茶いただきました。次はイセ抹茶カフェですが、イートイン出来ず、ソフトクリームとか外で頂きました。次は椿大神社です。お土産の予定だったとりめし弁当は売り切れ残念、気を取り直して員弁のにぎわいの森でお土産ゲットです。150kmぐらいお疲れさまでした。
2023年2月23日岡崎方面ツーリング行ってきました。
2023年2月23日岡崎方面ツーリング行ってきました。小雨の降る中14台で出発です。23号で岡崎へ、まずは岡崎南公園で梅見です。ぼちぼちきれいでした。次はくっちゃんで昼食です。名物焼きそばです。かなりのボリュームです。チャーハンとセットにすると大変なことに・・次は岡崎天満宮で、またまた梅見です。次は一畑山薬師寺でお昼寝タイムです。そして、かき氷で有名な六華亭さんです。なんとラッキーなことに入店できました。奇跡です。とってもおいしいかき氷満喫しました。次はロッキーカフェさん、お腹が一杯ですし、時間も押したので外から眺めただけ、今度リベンジしたいです。180kmぐらいですが、中身がぎっしりで時間かかりました。お疲れ様でした。
2023年1月29日犬山方面ツーリング行ってきました。
2023年1月29日犬山方面ツーリング行ってきました。16台出発です。まず各務原のうなぎ料理阡家さんでうなぎです。なかなかお値打ちなうなぎ家さんですよ。お腹も満たされたので次は姫の宮神社お参りです。そして、次はスイーツです。最近はまってるどら焼きです。小牧のどらカフェ三幸さんです。運よくすぐに入店できました。自分でどら焼き作るコースとかあってなかなか男子ばかりなのに盛り上がってます。最後はグルマンヴィタルさんでパンのお土産です。100kmぐらいお疲れ様でした。
2023年1月1日初日の出ツーリング行ってきました
2023年1月1日、道の駅潮見坂へ初日の出ツーリング行ってきました。23号から道の駅にしのおかで休憩です。ここで少しアクシデントあり3台が離脱です。6時30分くらいに潮見坂到着、昨年より車もバイクも多いです。ただ、道の駅は開いてはいませんが、日の出は海に雲が・・・でもきれいな日の出でした。恒例竹島でお詣り後、ハイウェイオアシス刈谷で、お土産、朝ご飯です。今年もいい年でありますように
2022年12月4日知多半島ツーリング行ってきました。
2022年12月4日知多半島方面ツーリング行ってきました。23号から知多半島へ、今回の目玉、知多市の竹林です。1台づつ悠長に写真を取っていたら近隣住民から苦情です。結構うるさかった見たいです。次は、だるま寺へ、四季桜はもう終わってしまっていて、お寺は静かでした。次は岡田の古い町並みの中にある範丈亭さんでご飯です。古民家です。ちょっといつもよりおしゃれな感じでしたよ。次は常滑のとこにゃんです。ここもちょっと大変でした。次は、小鈴ファームさんでトマトソフトです。トマトのお土産もゲットです。次は半田の久遠チョコレートです。ホットチョコレート目当てでしたが、なんと3杯で売り切れ残念!帰路へ大府のげんきの郷で夕食を買って解散です。120km寒い中お疲れ様でした。
2022年11月3日伊賀上野方面ツーリング行ってきました。
2022年11月3日ミステリーツーリングでした。事務員の行きたいとこです。名阪ドライブインで食べれなかったおすみさんのホルモン定食です。一番ではなかったけどワンスクロール目には入店できました。お目当てのホルモン定食です。少し甘かったです。おかず大盛も出来ましたよ。次は室生寺さんです。こちらのお寺紅葉もきれいで、来てよかったです。事務員御朱印デビューしました。御朱印書いてくれたかたカブ主で、カブのステッカーも販売されたいました。こちらもゲットです。次は君ケ野ダム経由で津市の蜂蜜まんです。なんと売り切れになっちゃいました。23号を走り帰路、まぐろ会館で夕食GETです。280kmお疲れ様でした。
2022年10月22日23日鳥取はわい温泉一泊ツーリング行ってきました。
1日目
1日目は朝6時集合で高速に乗り、岡山の津山インターまでサックと走りました。渋滞なし、快適に飛ばしました。どうしても津山ホルモンうどんが食べたくて、有名な橋野食堂さんへ、とても親切なお店の方で駐車するのも誘導していただき、待ち時間無しで入店出来ました。奇跡です。全員ホルモンうどんです。大盛の方も何名かはいました。次は予定にはなかったんですが、通り道だったので、山田養蜂場のお店へいってソフトクリーム堪能しました。次は裏見の滝、岩井滝です。滝の内側に入れるんです。でも結構山登りをしないと行けなくて、一人リタイアしましたけど、満喫しました。次はなしっこ館で梨の食べ比べをしたりお土産を買ったりです。いつもより早めに宿に到着です。はわい温泉の望湖楼さんです。一度泊まってみたかったお宿です。湖に露天風呂があるんです。露天風呂に行くときに温泉卵をセットして、湯上りごろに出来上がり、この温泉卵本当に美味しかったです。夜ごはんは鳥取和牛三昧のプランです。仲居さんも面白い方で飲むは食べるは喋るは楽しい宴会になりました。
2日目
2日目朝ご飯はバイキングですが、焼きたて卵焼きとかいろんなメニューが満腹です。宿の人に見送られ出発です。海岸沿いを走り、兵庫県へ出石城跡で出石そばです。20枚食べると手形がもらえるんです。食べ方はまずはお塩で、次は薬味を、次はとろろ、次は卵って感じ、15枚ぐらいは楽勝です。次は、但熊さんで卵かけご飯じゃなくてスイーツです。福知山インターから高速です。2日間で800kmぐらいたくさん食べてたくさん笑ってたくさんお土産買って、お天気最高の2日間でした。ご一緒していただき感謝です。また、来年はどこかいいとこへ行きましょう。
2022年10月2日岐阜方面ツーリング行ってきました。
2022年10月2日岐阜方面ツーリング行ってきました。お天気今回も最高、23台出発です。まずは岐阜市のけんちゃん食堂です。PS純金で有名な大盛のりこさんがよく食べにくるがっつり系のお店です、油断をすると大盛になってます。お腹も一杯に次は藤橋城のプラネタリウムです。20人以上での来館なので半額になりました。お昼寝もできました。鯉にえさやりもできました。次は、岐阜のピラミッドを見に行きました。写真なくてすみません。写真取る所まで店長行けなかったので・・・次は最近オープンした大垣のらりくらりさんでロールアイス堪能です。堪能してる間に、バイクが邪魔だったみたいで警察官登場、リーダー店長、冷や汗でした。駐禁は取られませんでした。180kmお疲れ様でした
2022年9月11日浜松方面へ行ってきました
2022年9月11日浜松方面へ行ってきました。お天気最高、23人で出発です。23号を走り蒲郡の辰巳さんでご飯です。立派な宴会場に入れていただき、海鮮丼、うなぎ堪能しました。次はブラックサンダーの有楽製菓さんで、お買い物です。次はうなぎパイファクトリーでスイーツにお土産、次は今回行きたかったバイク神社です。お守り買って帰路へ、ここから高速組はバイバイです。下道組は23号ひた走り7時にお店着、結構しんどいツーリングになりました。275kmお疲れさま
2022年8月14日長野安曇野&天龍峡へ行ってきました。
2022年8月14日長野安曇野&天龍峡へ行ってきました。13台お天気は雨、でも、幸い走り出したら何とか曇りに、高速をひた走り安曇野まで、ちょっと変わったお蕎麦食べに上條さんへ、開店前に到着、もう車が止まっています、結構名古屋ナンバー多いです。一巡目はGETです。写真にあるお蕎麦頂きました。いろんな具があって美味しかったです。次は、北アルプス牧場でやっぱソフトクリームでしょ、その前に事務員こけてました・・・次は大王わさび農場です。わさびと言えば涼しいかなって思ってましたけど、なかなかの暑さでした。次はどうしても行きたかった天龍峡大橋そらさんぽです。ちょうど電車も来てよかったです。500kmお疲れさまでした。朝の豪雨が嘘みたいでした。
2022年8月11日三方五湖へツーリング行ってきました
2022年8月11日三方五湖方面ツーリング行ってきました。お天気最高で暑い!22台で出発です。まずは、福井で有名なご当地グルメ、ドライブイン吉田でいか丼です。何とか一巡目に入店、いか丼海鮮丼うな丼ソースカツ丼堪能しました。次は、レインボーラインで三方五湖の山頂公園へ、SNS映えのスポット盛りだくさん、レインボーの傘も無料で貸してくれます。10月からはレインボーライン無料になるみたいなのでぜひ一度行ってみてください。次は、滋賀県高島市のビーバス年輪さんで、クレープです。1時間ぐらいかかりましたが無事食べることできました。次は、メタセコイアです。新緑のメタセコイアいい気分で走れました。さー帰路へ、ここからは高速組はバイバイです。下道組は、つるやパンでお土産ゲットです。320kmぐらい暑い中お疲れ様でした。
2022年7月3日松阪方面ツーリング行ってきました
2022年7月3日松阪方面ツーリング行ってきました。朝から雨の中10台で出発です。当初の予定とはちょっと変わりまして、まずは津市のうなふじ支店さんでウナギです。4番目に到着、一巡目ゲットです。お値打ちで美味しいウナギを堪能雨の中走ってきた甲斐がありました。次は同じく津市のミルクパレットさんでジェラートを堪能です。次は先月に続き竹林です。松阪の美濃田竹林街道です。バイクで走れます。ちょうど雨もやみ、素晴らしい竹林を堪能できました。次は、かき氷です。ピンスピンさんです。到着して、お店の方に10人と言ったところ、ちょっと時間がかかりますとのこと、そうこうしている間に雨が強くなってきて、こちらは断念しました。あとは、山道は回避して23号でおとなしく帰路200kmぐらい、風邪ひかないように、お疲れさまでした
2022年6月5日美濃加茂方面ツーリング行ってきました
2022年6月5日お天気最高、今年最高の参加台数!31台やったー!はじめて参加のかたも多く見えました。まずは41号で美濃加茂の極みうどんたくあん丸徳さんで昼食です。ご当地グルメのカツ丼を食べ、次はかぐや姫の散歩道です。竹林です。映えスポットかな?次はソフトクリームを食べに七宗御殿へより402号走り坂折棚田を見学、次は今回の目玉、川上屋本店でスイーツです。栗のシーズンではないので待ち時間なく入店よかったです。200kmぐらいの走行でした。お疲れ様、初参加の方お疲れさまでした。また、参加してくださいね。
2022年5月4日淡路島ツーリング行ってきました。
2022年5月4日淡路島ツーリング行ってきました。天気は最高、16台出発です。新名神で淡路インターまで、淡路インター降りて、おさかな共和国えびす丸で朝食の海鮮丼です。次は絵島で、観光、次はいつものたこ焼きです。76号海沿いを走り、生石公園観光、なぞのパラダイス観光、結構ハードな道です、事務員はハード過ぎて、ITちゃんに救護されました。次は道の駅うずしおの予定でしたが、うずしお記念館に変更で、お土産を買って、サンセットラインを走りましたが、SNS映えスポット急増のため結構渋滞がひどいです。淡路インターのSAでしばし休憩ここから帰路へ、橋は大渋滞、何とか宝塚北SAまで走り、ここで、一時解散です。ご飯食べる組と、帰る組とです。土山SAで最後の休憩をとり、何とか今日中にお店まで戻れました。610kmお疲れさまでした。
2022年5月3日飯田方面ツーリング行ってきました。
2022年5月3日飯田方面ツーリング行ってきました。26台で出発です。23号から香嵐渓経由で阿智村のおにひら本店でお蕎麦です。9時半到着もうお客さん並んでます。急いでならんで、開店1巡目に入店、本来ならざるそば何ですが、寒くて、寒くて、暖かいお蕎麦になってしまいました。名物の3人盛のお蕎麦食べ方は美味しかったまだ食べれるよって、次はスイーツです、とても天気が良く左右の山々最高です。信州里の菓公房さんで、ケーキ、ソフト、お土産、GETです。次は天龍峡を散策、ここでは暑くて汗です。次は昼神温泉の先の花桃の里です。残念ながらほとんど咲き終わりでした。さて、19号を走り、帰路へ360kmお疲れ様でした。
2022年4月10日豊田方面ツーリング行ってきました。
2022年4月10日豊田方面ツーリング行ってきました。お天気よくて29台出発です。23号を走り岡崎のゼロさんでナポリタンを堪能しました。普通でも大盛です。残した人たくさんいました。次は、スイーツです。リンリン庵さんでお芋のモンブランを堪能しました。次は、上中のしだれ桃を見に行きました。ちょっと時期が遅かったかなって感じでしたが、まあきれいに咲いていました。帰路へ、PS純金で有名なスーパーやまひこ尾張旭店で解散です、180kmぐらいお疲れさまでした。
2022年3月13日名阪上野方面ツーリング行ってきました。
2022年3月13日名阪上野方面ツーリング行ってきました。天気も良く21台出発です。23号を走り25号で名阪上野ドライブイン到着、バイク止めるところもないぐらいのバイクだらけ、なんとレプリカミーティングでした。懐かしのNSR TZR、ガンマすごいお宝だらけ、なんて悠長なことは言ってられません、お昼ご飯難民になりそうどうしよう、一か八かで松の屋さんへ、なんとお座敷をあけてくれて入店させていただけました。よかったです。大盛の定食をたべ、次は上野城のむらい萬香園さんでスイーツです。ニンジャパフェ堪能して帰路へ、アクアイグニス経由で、200kmぐらいの走行お疲れ様でした。
2022年2月20日知多半島方面ツーリング行ってきました。
2022年2月20日知多半島方面ツーリング行ってきました。15台で出発です。まずは知多市歴史博物館で雛人形を鑑賞して、お昼ご飯です。常滑のカレーうどん半二郎さんで、カレーうどんを堪能、次は大野城へ、小高い山の上にあります。次は野間大坊で、お茶の予定でしたが、お休みでした残念、なのでチータープリンさんで、お土産にお茶しました。次は羽豆神社です。羽豆岬にある神社です。結構風が強くなり寒いです。次はポンカフェでお土産です。バイクで伺うとおまけくれますよ。最後はねこねこファクトリーさんで、パン&スイーツのお土産です。どんどん寒くなってきました。お茶してる人、帰る人ここで解散です。本当に寒いツーリングになりました。150kmぐらいお疲れさまでした。
2022年1月30日犬山方面ツーリング行ってきました。
2022年1月30日犬山方面ツーリング行ってきました。19台で出発です。まずはお昼ご飯です。犬山市のひゃくにんごはんさんです。PS純金でよく紹介されているお店です。一番に入店まあ、普通な感じに美味しくいただきました。次は桃太郎神社です。とてもカオスな感じ、関ケ原のウオーランドに似てる。次はお土産です。ココトモファームでバームクーヘン&プリンゲットです。次はお茶です。トナカフェさんでまったり、この後41号でアクシデントありましたが、なんとか乗り切ってパン工房アヴァンセさんで、パンをゲットです。90km弱休憩ばかりのツーリングでした。寒いからこれでよし。
2022年1月1日潮見坂初日の出ツーリング行ってきました。
2,022年1月1日潮見坂へ初日の出ツーリング行ってきました。朝4時集合です。13台15人で出発です。23号を走り道の駅にしお岡の山へ、ずーっと雪です。めちゃくちゃ緊張して走りました。知立バイパスは吹雪です。罰ゲームっぽい、道の駅にしお岡の山で1台合流です。蒲郡まできたら雪はやみました。ほっとしたら寒さが身に染みて来ました。潮見坂に到着、ここで1台合流です。甘酒のふるまいは今年もナシです。海岸で日の出を待ちます。雲がちょっと邪魔してます。雲の上からの初日の出でした。次は蒲郡の竹島で初詣で、こちらは甘酒のふるまいされていました。次は、ハイウェイオアシス刈谷にて朝食&お土産です。去年よりは人出は多かった気がします。15台18人走行200kmぐらい、お疲れさまでした。今年もよろしくお願いします。
2021年12月5日西尾方面ツーリング行ってきました
2021年12月5日西尾方面ツーリング行ってきました。今年最高台数26台で出発です。23号を走り道の駅にしお岡の山で休憩です。蒲郡インターを降りて、マルナカ中国麵飯食堂さんで昼食です。こちらでは蒲郡ブラックラーメンが頂けます。次は、今回の目玉、東幡豆海岸です。愛知県で唯一見られるトンボロ海岸です。干潮時に行けたので途中まで歩くことが出来ました。寒い冬、海、最高?次は、こちらも有名なカテキン堂さんです。お抹茶大判焼きをいただきました。次はまたまた抹茶、あいや本店さんに伺ったのですが、さすが繁盛店待ち時間30分以上断念しました。最後は大府のあぐりタウンさんでお土産、スイーツゲットです。160kmぐらいの走行お疲れさまでした。今年最後のツーリングお付き合いありがとうございました。来年は初日の出ツーリングから始まります。皆勤賞目指してぜひ、ご参加お待ちしております。今年の皆勤賞はドラえもんKさんと店長です。店長は当たり前ですね・・・
2021年11月7日滋賀県甲賀方面ツーリング行ってきました。
2021年11月7日滋賀県甲賀方面ツーリングに行ってきました。お天気はなんと晴れました。週間予報では曇り雨だったのによかった。20台で出発です。まずは、お昼ご飯です。亀山にある七色食堂さんです。11時着なんと満席困った、でも待つこと30分ぐらいで入店、よかった。ほとんど皆さんホルモンから揚げ定食を注文です。ご飯の大盛無料ですが、チャレンジャーはいません。普通でも多いのです。きれいな女の子がてきぱきお料理を運んでくれます。みんなデレデレでしたよ。次は甲賀のもちもちハウスへ、日曜日はつきたて餅が頂けるということでお邪魔しました。つきたて餅は残り5個、みんなでは食べれませんでしたが、コーヒー、アイス、ぜんざい満喫しました。そして次はこの季節なら、やっぱり紅葉かなってことで、大池寺さんへお邪魔しました。ところどころは紅葉していてきれいに整備されたお庭を堪能させていただきました。次はお土産です。工房しゅしゅさんで、酒粕チーズケーキをGETしました。なかなかちゃんとお酒の味します。一度食べてみてください。お取り寄せも出来ますので、さて帰路ですが、ここで店長なんとインロック、シートの隙間から、鍵を取り出し何とかなりました。200kmぐらい、お疲れさまでした。来月は今年最後のツーリングになります。ぜひ皆さん参加してくださいね。
2021年10月16日17日新潟方面一泊ツーリング行ってきました。
2021年10月16日17日新潟方面一泊ツーリング行ってきました。11台出発です。久しぶりのお泊りツーリングでわくわくでした。1日目は富山経由です。富山の糸庄さんでもつ煮込みうどんを堪能して、高速に乗り新潟へ、スイーツはおかしなお菓子屋ぜんしろうさんで、シュークリーム餅パイプリンコーヒー満喫して、星峠の棚田を見学して、お宿へ、お宿の夜ごはんの写真取り忘れてしまいましたが、とっても豪華でよく食べ、よく飲み、よく笑い楽しい宴でした。2次会もよく飲みました。2日目朝から雨悲しいけど出発です。今回の目玉、清津峡へ、雨のためこちらは空いていてよかったです。往復1kmぐらいのトンネルを歩き、きれいな写真一杯とりました。SNS映えですね。今日のお昼は新潟といえばへぎそばです。へぎそばの老舗小嶋屋総本家本店で、へぎそば堪能、雨がやみそうでなかなかやみません。次は長野の小布施へ、虹がでて雨やみました。でも、寒いです。小布施堂のモンブランは売り切れ残念、でもモンブランソフトにお土産はGETしました。ここからは高速で帰路へ、約900kmお疲れさまでした。よく走り、よく食べ楽しかったです。また、来年も一泊ツーリングできるといいな
2021年9月23日飛騨方面ツーリング行ってきました。
2021年9月23日飛騨方面ツーリング行ってきました。19台お天気最高朝6時出発です。41号ひた走り飛騨牛焼肉のおみせかをるさんへ、途中寒かった。お店に到着、大勢で入店したためご飯が足りなくなりご飯が炊けるまで少し時間がかかりましたけど、美味しかったです。一人分ずつ野菜を壁にして盛り付けられていて、安心しました。でも、やっぱり食べすぎました。次はひるがの高原のアイスクリームクリークサイドさんでソフトクリームをいただきました。なかなか好評でした、そのお店のすぐ裏にベーコン屋さんで、お土産GETです。次はクックラひるがのキートスさんでお土産を物色、最後は郡上八幡城を観光して帰路へ、ここからは高速組べた道組に400kmぐらいお疲れさまでした。
2021年9月5日新城方面ツーリング行ってきました
2021年9月5日新城方面ツーリング行ってきました。17台で出発です。今日のお昼はキッチンながしまさんです。こちらはみそハンバーグで有名なお店さんです。もちろんみそハンバーグ堪能しました。次は新城のティカフェ奥三河蒸留所さんでお茶です。まったりとした時間すごさせていただきました。次は花の木公園でナイアガラの滝を見学です。なかなか迫力はありましたよ。次は滝川ふれあい工房さんで五平餅を食べる予定だったのですが、もう、終わっていました、残念です。お土産はいつもの松平まんじゅうさんでGET。240kmぐらいお疲れさまでした
2021年8月12日富士宮方面ツーリング行ってきました。
2021年8月12日富士宮方面ツーリング行ってきました。あいにくの雨、豪雨です。5人で出発、伊勢湾岸、東名で由比目指します。途中前が見えないほどの雨、でも、由比に付くころにはやみました。由比で桜えびを食べたかったのですが早くつきすぎて、朝早くから営業してるスマル亭で桜えびのかき揚げ入りお蕎麦をいただきました。それから富士宮市の世界遺産センターを観光して、今回の2回目のお昼で富士宮焼きそばを食べ出発です。少し走りいでぼくでジェラートを頂き白糸の滝を観光して帰路へ470km雨の中お疲れさまでした。
2021年7月11日琵琶湖方面ツーリング行ってきました
2021年7月11日琵琶湖方面ツーリング行ってきました。お天気上々17台出発です。養老のでんがく魚しげさん目指してGO!魚しげさん到着中から女将さん出てきてこんなにたくさんは無理ってだめだめってあきらめて、丼丸へ、海鮮丼食べました。次は木之本の菊水飴本舗さんへ、練り飴でとても有名な老舗の飴屋さんです。ここの女将さんは大変喜んでくれてよかったです。次は杉本隧道を走りコスプレの聖地土倉鉱山跡を見学、いび茶の里で休憩して、餅惣で水まん氷を頂き終了です。200kmぐらいの走行お疲れ様でした。
2021年6月6日多治見方面ツーリング行ってきました
2021年6月6日多治見方面ツーリングいってきました。集合時間は少し雨模様でしたが、何とか11台で出発です。23号を走り豊田市のレストハウス舞子で昼食です。やっぱこちらはカツ丼かな、お腹も満たされ、次はねえぇほっとけないよでお土産のパンゲットです。次にやっと岐阜へ、多治見モザイクミュージアムへ、コロナ禍のため、入場は予約のみ残念、入場できず、外で記念撮影だけしてきました。次は富士アイスでスイーツです。でも、ちょっと走り足りないので岩屋堂でおしゃれなカフェでまったり、滝を見ながらおしゃれすぎ・・・お疲れさまでした。
2021年5月3日福井小浜ツーリング行ってきました。
2021年5月3日福井小浜ツーリング行ってきました。17台で出発です。快晴です。でもちょっと肌寒いです。お店から高速で木之本インターへ、木之本インタからは下道で小浜を目指します。アクシデント発生で1台ここで・・・途中瓜割の滝見学です。そして今日のお昼は若狭フィッシャーマンズワーフにあるこだま食堂さんです。到着した時にはすごい人とバイク1時間待ちでやっと入店です。こちらのお店はわらじカツ丼が有名です。ほぼほぼみんな頼みます。でもなかなか完食するの大変でした。お腹が一杯当分カツは食べたくないってみなさん言ってました。次はすぐそこにある小浜のソウルフードを買いにAKAOさんへカレー味新鮮でしたね。美味しかった。次は又すぐそこの伊勢屋さんでお土産です。水まんじゅうに羊羹GETです。水まんじゅうはバイクでお持ち帰りは難しかったです。ここで1台合流です。シャッフルされてなんだか大変でした。ここからがツーリングらしい道をはしりました。エンゼルラインにしおかぜライン最高の天気に恵まれてよかったです。かなり走った感じで福井陶芸館到着お茶の時間になんとか間に合い、みんなでお抹茶いただきました。ここから帰路です。5時30分は過ぎています。高速組と下道組とここで別れました。400kmぐらいの走行でした。結構長丁場になり、お疲れさまでした。久々にたくさんバイクと行きかうツーリングになりました。やっぱ天気はいいほうがいいですね!
2021年4月29日琵琶湖方面ツーリング行ってきました、
2021年4月29日琵琶湖方面へ行ってきました。あいにくの雨、大雨です。6台で出発、6台なので一度行ってみたかった大津市のうなぎのかねよさんへ、途中永源寺道の駅で休憩です。ここで3台のバイクに遭遇、丹後へ一泊ツーリングへ行かれるそうです。お気を付けて。うなぎのかねよさん到着です。幸い屋根付きの駐車場があり、ゆっくりカッパ脱ぐこと出来ました。まだ、開店時間前ですが、受付をしに行くと予約でで一杯らしい、どうしようかと思っていたら、12時までなら、大丈夫だから早く入ってってよかった。こちらのお店はきんし丼が有名です。うな丼にきんし(厚焼きの卵)が乗ってるんです。うなぎと卵美味しいですが、やや名古屋人には薄味かな?お腹も満たされ、帰路にと思ったのですが、ここに来る道中でミホミュージアムの看板を見たのです。ぜひ、そちらということで、ミホミュージアムへ、美術館ですが、美術館に入るまでの、トンネルと橋が素敵なんです。桜の時期は最高ですよ、ぜひ来年行ってみてください。次は、鈴鹿スカイラインを走りアクアイグニスでお茶をして立田ふれあいの里で解散。大雨の中お疲れさまでした。
2021年3月21日(日)三重方面ツーリング行ってきました。
2021年3月21日(日)四日市へツーリング行ってきました。あいにくの雨です、7台で出発です。雨なのでかなりショートなツーリングなってます。まず、四日市でとんてきです。芳仙さんです。かなり開店時間より早くついてしまったのですが、お店の方の好意で、早めに入店お目当てはもちろんトンテキです。普通盛りでも十分大盛りです。でもチャレンジャーな方は大盛をチョイス、すごいご飯の量です。お味は美味しかったですよ。次は亀屋佐吉さんで、お茶します。お腹大変一杯ですがスイーツは別腹?次はまたまたスイーツです。フルーツスノウでかき氷&パフェです。雨で空いていてよかったです。かき氷のシーズンになったら食べるのは無理っぽいです。食べまくりの80kmぐらいのツーリングになりました。お疲れ様
2021年2月11日(木)伊良湖ツーリング行ってきました。
2021年2月11日(木)伊良湖へツーリング行ってきました。17台で出発です。23号を走り道の駅にしお岡の山で合流して、渥美半島を目指します。今日のお昼はてんぷら和食のさくやさんです。もちろん1番GETです。ここで1台合流です。さくやさんは大あさり味噌カツ丼が有名です。お腹もみたされて次は菜の花ガーデンです。菜の花見ごろでした。その次は今回目玉のトロピカルフルーツ小川農園さんで、変わった体験しました。トロピカルなジュースにトロピカルなフルーツにスタンプラリー結構時間かかりましたが、楽しかったです。次は蔵王展望台を目指しますが途中で田原製パン長栄軒さんでお土産を買ってから行きました。もう閉館時間ぎりぎりです。見晴らしはいいですね。さーこれから帰路です。結構時間押してます。高速で帰るひとも、下道チームは筆柿の里で解散です。もうとっくに暗いです。260kmぐらいお疲れさまでした。
2021年1月31日(日)成田山ツーリング行ってきました。
2021年1月31日(日)犬山成田山ツーリング行ってきました。お天気はこの時期としてはいい天気、14台で出発です。まずは羽島のレンコン料理で有名な正扇さんで、昼食です。レンコン料理堪能して、次は犬山成田山です。節分豆を買って、次の目的地へ、次は麩まんじゅうで有名な大口屋さんです。お饅頭をお土産にかって、次はスイーツです。小牧市にあるヤオカネさんです。苺パフェを食べ、フルーツゼリー、フルーツババロアお土産ゲットです。すごくいいタイミングで待ち時間なく食べれてよかったです。通常は待たないといけないお店なんです。100kmぐらいお疲れさまでした
2021年1月1日元旦初日の出ツーリング行ってきました。
2021年1月1日恒例初日の出ツーリング行ってきました。31日に雪が降ったためか、集合時間の4時にお店に集合したのは4台でした。4台で出発です。やはり橋の上とか凍結してるっぽい、怖いです。23号に出てからは大丈夫でした。道の駅で2台合流、潮見坂目指して、道は例年よりすいてます。やはり自粛モードでしょうか?潮見坂到着、バイクは少ないですね、いつもの無料甘酒はナシです。道の駅も閉まってます。足湯もなし、やはりコロナの影響ですね。日の出は、雲の上に上がるまで待ちましたが、きれいでした。今年はぜひいい年になって、遠くまでツーリングへ行ける年になるといいですね。
2020年12月6日知多半島ツーリング行ってきました。
2020年12月6日(日)知多半島ぐるりツーリング行ってきました。お天気いいですよ。22台で出発です。まず新舞子マリンパークでおトイレ休憩です。次は、なんとボートレース常滑です。入場料¥100を払いボートレース&お食事です。全国ボートレース場のB級グルメで有名なとり伊さんのどて丼を食べるのが今回の目的かな?安いしおいしいです。ボートレースで勝ったかたもいました。では、次は野間灯台&塩ソフトです。迷子にになった方たちもいましたが、次の文寿庵さんで合流、こちらではお土産の大砲巻を買い、出発です。次は武豊町のJRの転車台を見学して、帰路に、150kmお疲れ様でした。
2020年11月1日津方面ツーリング行ってきました。
2020年11月1日津方面へツーリング行ってきました。25台で出発です。23号で行く予定でしたが、なんと駅伝が、急遽菰野の方面から鈴鹿へ、途中4チームぐらいにばらけていしまいましたが、無事全員到着しました。よかった!今日の昼食は鈴鹿のもりもり食堂さんです。鳥焼肉&もりもり丼が有名です。お昼ご飯を食べ、津市へ、いつもの蜂蜜まんをGETしてT2の菓子工房ハーバー店でお茶タイムです。なかなかおしゃれなスイーツをいただきました。もりもり丼が¥680でパフェが¥990やっぱスイーツいいお値段しますね。さて次は鈴鹿スカイラインです。紅葉きれいでしたよ。写真はないけど・・・最後のしめはアクアイグニスでまたスイーツです。初参加のかたが4名で200kmぐらいの走行でした。行きはどたばたしましたがお昼ご飯からは順調に行程をクリアできてほっとしております。帰りはやはり暗くなってしまいすみませんでした。
2020年10月4日土岐市方面ツーリング行ってきました。
2020年10月4日土岐市方面へツーリング行って来ました。25台で出発です。庄内川堤防を走り、19号で土岐市の比那屋さんにて昼食です。こちらでは朝ドラで有名になったあのドラマのカツ丼を提供されているお店です。25人でお邪魔したのですがとっても喜んでいただきよかったです。あのドラマのカツ丼はとろろにカツにメレンゲに黄身がのった丼です。美味しかったですよ。是非1度食べに行ってみてくださいな。次は八百津の亀喜総本家でこの時期栗きんとんです。お土産GETです。次は41号沿いの日本最古の石博物館を見学、飛水峡もきれいでした。紅葉にはまだまだって感じ、次はあんカフェ養老軒本店です。並ばずにすぐに入店できました。ラッキーです。思い思いのスイーツを食べ帰路に。初参加の方もみえて200kmぐらいの走行でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?また、次回も参加していただけたらって思っております。
2020年9月13日甲賀土山ツーリング
2020年9月13日甲賀土山ツーリング行ってきました。天気はいいとはいえませんが15台で出発です。23号を走り関宿を抜けお昼ご飯予定の釜炊近江米銀俵さんへ、無事到着したのですが待ち時間約1時間30分ぐらいといわれ泣く泣く断念、次に向かうは狸家分福さん、こちら建物自体がユニーク狸なんです。狸に入口があるんです。見た目は甲賀土山って感じ、やっとお昼ご飯です。狸の器に入ったうどんです。次は風鈴祭りをっと思って正寿院さんへ、ここもリサーチ不足で風鈴祭り終わってました。残念今日ははずれかな?なんて思ってましたが御朱印あったしまあいいか!次はスイーツです。山本園WITHTEAでかき氷です。お抹茶がドロって感じです。お土産もDETです。で、帰路に就く予定でしたが、店長がどうしても気になった滋賀サファリパークへ、こちらははく製の動物たちが展示されています。すべて、持ち主だった方が自分で狩猟されたものだそうです。昔は今ではできないようなことできたんですね、関心してしまいました。永源寺を走り石榑を走り、立田ふれあいの里で解散です。今回もお疲れ様でした。
2020年8月14日浜松竜ヶ岩洞ツーリング行ってきました。
2020年8月14日浜松竜ヶ岩洞ツーリング行ってきました。急遽ラインでの連絡で13台で出発です。23号走り浜松の竜ヶ岩洞へ鍾乳洞の中は気温18度涼しいです。この時期最高の観光地ですよね。コロナのため見れないところもありましたが、そこそこ堪能、次はジェラートです。ジェラート&餃子ちょっと変わった組み合わせで小腹をみたし、お昼がご飯の雅楽之助引佐店さんでお蕎麦をいただき、阿寺の滝へGO!阿寺の滝もっと涼しいかと思いきや歩かなきゃいけなくて暑い、車もすごい渋滞みんな涼をもとめて近場ドライブってとこかな?つぎは新城へ、澤田屋さんでスイーツ&お土産GET、そして田舎茶屋まつやにてかき氷、そして次はおかめ茶屋にて五平餅どんだけ食べるんですか?って感じ。四谷の千牧田もみて、帰りは香嵐渓をぬけ猿投グリーンロードで解散、暑い中お付き合いありがとうございました。
2020年8月9日木之本方面ツーリング行ってきました。
2020年8月9日滋賀県木之本方面ツーリング行ってきました。お天気上々!21台で出発です。今日は滋賀県木之本方面です。立田大橋を渡り道の駅月見の里南濃で休憩です。伊吹経由で滋賀県へ、さんきち食堂さん到着、すたみな定食、おにぎり定食、すたみな丼お腹一杯です。次はやはりつるやパンです。こちらでお土産GET、でも暑い!山の中走り、岐阜の新しくできた道の駅パレットピアおおので休憩、帰り道の途中なのでせっかくなので大垣の水まん氷を堪能、やっぱ夏は氷です!遅刻者、整備不良車あり、結構時間かかりました。大垣城も見えてよかったです。
2020年7月23日伊勢志摩ツーリング行ってきました。
2020年7月23日伊勢志摩方面へツーリング行ってきました。天気はちょっと曇り空ですが、15台で出発しました。23号、中勢バイパスを走り伊勢を抜け、松阪牛肉亭長太屋さんに到着、11時前に到着したのですが予約のお客様がいっぱいで断られそうになったのですが、何とか1時間で食事を終わらさるということで、無事入店できほっと!松阪牛を堪能、おなか一杯です。次は横山展望台へ、下の駐車場からちょっとしたハイキングです。汗が半端ない感じ・・・曇り空でしたがここも堪能。次はパールロード走り海の駅黒潮パールロード店にて生ガキ堪能、生ガキを食べるチームと赤福氷チームに分かれて赤福氷も結構並びましたが無事食べることできました。赤福が売り切れのため、へんば餅がお土産に、道の駅かわげにより。帰路へ313km、暑い中皆さんお疲れさまでした。
2020年6月28日豊川方面ツーリング行ってきました。
2020年6月28日豊川方面へ行ってきました。お天気は雨模様ですが、これから晴れ予報ということで、10台で出発です。途中道の駅にしお岡の山で1台合流です。今回のお昼は豊川のつるつるうどんの定吉さんです。こちらは串てんぷらとうどんが有名です。もちろん1番客です。お腹もみたされ、三河湾スカイラインを走りこの時期やはりあじさいでしょ。本光寺さんであじさいを見て、次はやっぱりスイーツ、西尾のジェラート屋さんフレスカでジェラートをいただき、時間があるので、ついでにいってみたかった、碧南のやきいも丸じゅんさんへ、こちらはいろんな焼き芋で有名なお店です。さすがにこの時期温かいものは・・・冷やし焼き芋とかいただきました。とても甘くておいしいお芋です。お芋はいろんな銘柄選ぶことできます。帰りは大府のげんきの郷により解散です。170kmぐらいのプチツーリングでしたが、久々で楽しかったです。
2020年4月5日福井ボルガライスツーリング行ってきました。
2020年4月5日福井へ行ってきました。お天気はいいです。14台で出発しました。お店から高速カットビ(カットビ過ぎた人もいましたが!)今庄インターまで、今日のお昼は福井のB級グルメで有名な江戸屋さんです。武生に来たら江戸屋のボルガライスです。こちらのボルガライスはオムライスの上にとんかつです。大きさは選べます。もう一つ有名なのがひっで丼です。こちらに挑戦したかたもいました。お腹は大満足です。江戸屋さんの次は、四季の餅あめこさんです。こちらも地元で有名なお店です。有名なのは安倍川餅です。黒蜜&黄な粉売り切れ前に何とかGET出来ました。次はゆめすけです。こちらはお団子屋さんです。思い思いのお団子をいただきお土産もさー帰路へ、九頭竜廻の帰路です。たいへん雲行きが・・・雪みたいのが降ってきました。寒いです。道の駅九頭竜でしばし休憩、あとは東海北陸道で350kmぐらいの走行お疲れさまでした。
2020年3月1日関宿お雛様ツーリング行ってきました。
2020年3月1日関宿お雛様ツーリング行ってきました。天気も良く12台で出発です。関宿を横目に、伊賀の鉄板焼きみそのさん目指してGOO、何とか11時ごろにお店に到着、こちらは伊賀牛で有名なお店です。コスパ最高です。是非一度食べに行ってみてください。次は、お雛祭り開催中の関宿へ、花より団子って感じで皆さん関名物、志ら玉に関の戸ゲットです。次は鈴鹿のたまらんどさんへ、スイーツ目当てで走ったのですが、なんと売り切れ残念、200kmぐらいの走行でした。
2020年2月2日犬山節分ツーリング行ってきました。
2020年2月2日犬山節分ツーリング行ってきました。お天気最高です。18台で出発です。ツインタワーで休憩、そして各務原のうどん萬歩軒さんでカレーうどんを食べました。次は犬山成田山でお参りと節分豆GETです。次は犬山で有名な和菓子屋さんもちたけ本店へ、こちらのお店栗羽二重がとてもおいしいです。是非一度!次はお茶タイムです。江南市の抹茶文庫さんでスイーツ&お茶をして帰路へ、100km弱のお散歩ツーリングでしたが、楽しかったです。